健康新聞2021 ~4月号~

千里丘の中本整骨鍼灸院は、心と身体の疲れから始まる、肩こり/腰痛を整体と鍼灸で回復のお手伝い!

其の一、筋肉が原因の坐骨神経痛2.

 

桜の季節が過ぎると、次は大型連休・・・
と、言いたいところですが、
今年もどうやら自粛モードとなりそうです。

来年を期待しましょう(-_-;)

 

前回は、
椎間板由来の坐骨神経痛には
疑問の声が上がる国際的な発表と、
お尻にある梨状筋という筋肉が
原因でおこる坐骨神経痛の話をいたしました。

今回は、
筋肉が原因でおこる“坐骨神経もどき”について
お伝えいたします。

【筋・筋膜疼痛症候群】

筋・筋膜疼痛症候群という傷病名は
あまり聞きなれないとは思います。

もともとは、
アメリカの医師Janet G. TravellとDr.David G.Simonsが執筆した
『筋筋膜性疼痛と機能障害: トリガーポイントマニュアル』にて
発表されました。

その後日本でも、
一般社団法人 日本整形内科学研究会で、
研究と治療の啓もうがすすめられています。

【症状】
筋肉や筋膜に硬結(トリガーポイント)ができることで、
その筋肉と関連のある部位に痛み・シビレなどがおこります。

例えば小殿筋の場合は図のような関連痛がおこります

一見すると、
坐骨神経痛の痛みの出る場所とよく似ています。

なので、
医師の中でもヘルニアや脊柱管狭窄症と間違えて
神経痛のお薬を処方します。

しかし、
原因は筋肉なので神経の炎症を抑える薬では
効果はありません。

【原因】
特定の筋肉の使い過ぎが基本にあります。

特定の筋肉の使い過ぎとは、
ランニングなどの長時間の酷使だけでなく、
坐りっぱなしなどの比較的弱い力でも
常に力が入った状態が続くと硬結ができます。

さらに、
この状態に血行不良、運動不足、睡眠障害が重なると
筋・筋膜疼痛症候群が発症します。

残念なことに、
筋肉内の硬結がおこる仕組みは解明できてはいるものの、
関連痛がなぜ出現するのかはまだわかっていません。

 

其の二、治療と予防

 

軽症の場合には、
血行促進とストレッチなどの筋肉の
コンディションを整えることで回復します。

中程度から重症の場合は、
硬結部(トリガーポイント)に筋弛緩剤、鎮痛剤を注射します。

ただし、
多くの研究発表では、薬剤の効果というより
トリガーポイントに注射針を打つことだけでも同様の効果がある
報告されています。

【鍼治療でのアプローチ】


注射針のみでの効果があるのなら、
鍼治療でも同様の効果が得られます。

むしろ、
身体のダメージ(皮膚や筋肉に穴をあける行為)が少ない分、
筋・筋膜疼痛症候群とは相性が良いという事です。

【予防】
運動に限らず、
一日のおわりには、お風呂にユックリつかって
その後ストレッチを心がけること。

また、
長時間の作業になる場合は、できれば1時間に数回、
軽いストレッチを取り入れることが必要です。

5月号へつづく

 

其の三、「おすすめ!古本めぐり」

史上最強の哲学入門

(河出文庫) 文庫 飲茶(著)– 2015/11/5

哲学って難しく硬いもの、「自分には関係ないね」と思って、興味のない人に是非、読んでいただきたいのがこの一冊です。

確かに、哲学者一人一人を紐解いていくと難しいです。
しかし、ソクラテスから近代までをつなげて考えると、多くの場合、前任者の継承だったり、否定だったりとつながりがあるのです。

また、メジャーな宗教の開祖も哲学であることが分かります。

この本を読み終える頃には、自分自身の今、抱えている問題や家族の悩みの解決のヒントとなります。
私は年に数回、必ず読み返す「隠れたベストセラー」です。オススメ!

 

今月の一言

「今年の大型連休は、シングルタスクに集中だ!」

GWは外出せず、後回しにしていたものをやってみてはいかがでしょうか?

 

今月のストレッチ

№36「股関節の屈曲」(ハムストリングス/脊柱起立筋)

 

【お知らせ】

発熱に関しての注意
ご存じのように、現在、大阪では新型コロナウイルスによる感染が広がっています。
万が一、
発熱した場合は2週間ほど通院を控えて頂くことになります。

ご予約は、
お電話にてあらためて、取りなおしをお願いいたします。
ご不明なことがありましたらお電話にて対応させていただきますので
ご協力をお願いいたします。

 

4月29日(金)昭和の日は、お休みいたします。