月刊!中本整骨鍼灸院2022~4月~

千里丘の中本整骨鍼灸院は、心と身体の疲れから始まる、肩こり/腰痛を整体と鍼灸で改善のお手伝いをしています
おはようございます!
中本整骨鍼灸院の中本です(^-^)
先日、
スマホを持ってジョギングに行ってきました。
目的は、
吹田スタジアム周辺の公園にある桜です。
少し花びらが散り始めてましたが
とてもキレイでした。
また、来年ですね
今年もありがとうございました(^o^)/
Table of Contents
【お知らせ】
4月21日(木)は
ワクチン接種のため臨時休業いたします。
また、
4月29日(金)昭和の日は、
休業いたします。
【コラム】
「子供の肩こり・大人の肩こりの”違い”」
結論からお伝えしますと、
‟かつてはあった”違い”がなくなってきました!”
その昔は、
子供の肩こりはごく少数で、
受験勉強が始まる頃から徐々に始まり、
就職で、デスクワークが多くなると肩こりを自覚します。
しかし、
近頃ではスマートフォンの普及で、
一昔前の子供たちが経験した‟ゲーム肩こり”が
大人でも多く見られるようになりました。
1990年代に大ブームになったゲームボーイをしている子供
現代のスマホを熱心にみている女性
逆に、
大人にならないと、おこらなかった大人の肩こりが小学生の高学年から始まっています。
姿勢の悪化
猫背や巻き肩はあまり十代では見られないものです。
ためしに、
ご自身の少年少女時代の写真を確認してください
きっと、今よりもよい姿勢をしていると思います。
スマホが子供たちの手に渡ると、
大人と同じタイプの肩こりが始まります。
これが、
不良姿勢による慢性的な肩こりです。
自律神経の問題
自律神経について知らない方は少ないとは思いますが、
より活動的になる交感神経と、
リラックスする副交感神経のバランスが悪くなると(特に交感神経優位)になりますと、血流が悪くなり肩がこりやすくなります。
公園やグランドで遊んでいたころの少年に比べると、自律神経の乱れは少なくないでしょう。
ましてや、コロナ禍の今ではなおさらと思います
眼精疲労
元来、
人の目は遠くを見るように造られています。
しかし、
パソコンやスマホ、タブレットは20~40cmの距離で見ることになります。
人の目にとって負担の多い使い方です。
目の酷使は、
首の後ろにある、視線を固定する筋肉(後頭下筋群)を多用するため肩こりというより首コリと言った方がいいですね。
これも、子供も大人でも同じことです。
まとめ、
スマホの登場によって、大人と子供の肩こりの違いがなくなってきた。
その原因は、
お仕事、勉強のデジタル化と
スマホの使い過ぎ!
「やめなさい!」とは言いませんが
ほどほどにしましょう!