健康新聞2024~四月号~
千里丘の中本整骨鍼灸院は、心と身体の疲れから始まる、肩こり/腰痛を整体と鍼灸で改善のお手伝いをしています
Table of Contents
其の一、肩がコルってどうゆうこと?その4
桜の花も咲き揃い、
分厚い真冬の衣類も必要がなくなりました。
今しばらくは、
ヒノキの花粉が心配ですが、身体を動かすには最適な季節となりました。
運動不足で身体がこわばっている方は今がチャンスですよ!
【時間を決めて姿勢をリセットする】
筋肉は、
動いてないからと言ってエネルギーを使っていないというわけではありません。
むしろ、
重たい頭を傾けたまま長時間同姿勢を続けることは、
軽い運動をするより筋肉にとっては負担が大きいものです。
当然、
頭を支える筋肉内に疲労は蓄積します。
そこで、
時間を決めて背伸びなり、立ち上がって
別の用事をするといったリセットをします。
首肩の権威である松井孝嘉先生(東京脳神経センター理事長)は、
著書の中で、15分程度に一度「うつむき姿勢から身体を正す」
そうすることで首肩の筋肉にまつわる主症状は緩和される。
と書かれています。
さすがに
15分は無理でも45分以内に一度
「うつむき姿勢から身体を正す」事が必要です。
【睡眠時間を増やす】
そもそも、
首肩がコル最も多い構造的な原因は、負担のかかる姿勢で頭を支えているからです。
これを解消するためには頭の重みを支えなくてもいい状態を作ることです。
答えは「頭に風船を付ける!」
ではなく
「横になる」です。もちろん、職場で横になってお昼寝をするのもいいのですが、私のおすすめは夜のお休みの時間を増やすことです。
睡眠時間は身体の修復時間です。
夜ふかしすると、
スマホを見たりテレビを見たりする機会が増えます。
仕事で疲れはてたのに、更に首肩に負担をかけて追い込む必要はありません。
もし少し
「睡眠時間が足りない」と思った方は睡眠時間を増やしてください。
【湯船に浸かる】
身体の汚れを落とすだけなら、シャワーでも十分かもしれません。
しかし、
筋肉の疲れを和らげるには湯船に浸かり身体全体を温め血行促進するほうがいいです。
また、
入浴は眠りの質にも関わりますので,
肩コリのみならず続けるべき習慣です。
其の二、首は絶対もんではいけない!
ここまで、お伝えした方法は多少手間はかかりますが
費用のかかるものではありません。
他にも山ほど方法はあります。
しかし、
むやみに首を揉むことだけはおすすめしません。
これは、
松井孝嘉先生(東京脳神経センター理事長)の著書にも書かれていることなのですが、
首、特に頭に近い部分には脳の一部である延髄や自律神経の出口があるため、
「気持ちいいから」といった理由で揉むことはしてはいけません。
もし、
マッサージが必要なら首ではなく肩までにしてください。
次回は、当院で実際に行っている施術の理論の解説をします。
其の三、「おすすめ!古本めぐり」
首は絶対にもんではいけない!
首は脳の一部、強くもむと不調を引き起こす
(講談社の実用BOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2015/7/30松井 孝嘉 (著)
著者は、画像診断を世界で最も早くはじめたドクター。
米国で世界初の全身用CTスキャナー開発に携わり、
日本への紹介・導入・普及に尽力。
それまで日本人の死亡原因第一だった脳卒中死の激減に貢献。
またデッドボールの実験により耳付野球ヘルメットを完成させ、
これが日本の工業基準となり毎年数人の死亡者を出していたデッドボール死を皆無にした。
本著書は松井先生の理論を一般の方にもわかりやすくしたものです。
興味のある方はぜひ読んでください。
今月のストレッチ
シリーズ「疲労の仕組み」その4 自律神経の不調から起こる疲労回復力の低下
春の俳句
『 古池や 蛙飛び込む 水の音 』
意味:蛙が飛び込む水の音が聞こえる、古池の静かな様子だそうです
フォーエバーライトアミノウルトラ
【プロティン】(FLP)
当院受付にて販売中!
405g 5832円(税抜5,400円)
主原料を植物性たんぱくである大豆で構成。体にやさしいプロテインです。独自ブレンドのアミノテインは大豆たんぱくの消化吸収を高め、アミノ酸を効率よく体内に取り込みます。パーフェクトなアミノ酸バランスで、アミノ酸スコアをしっかりキープしています。