健康新聞2025~6月号~

千里丘の中本整骨鍼灸院は、心と身体の疲れから始まる、肩こり/腰痛を整体と鍼灸で改善のお手伝いをしています

其の一、腰方形筋が引き起こす“腰痛”とは

~頻度は少ないが、見逃せない腰痛の正体~

◆ その痛み、腰方形筋かもしれません

「朝、起き上がると片側の腰がズシッと痛い」

「座っていて、腰の一方だけが突っ張るように感じる」

そんな声を耳にすることがあります。
このような症状の原因として、腰方形筋の緊張や疲労が関係している場合があります。

◆ 腰方形筋の痛みは“隠れキャラ”

腰方形筋は骨盤から肋骨・腰椎にかけて走る深層の筋肉で、
体幹の側屈や骨盤の安定に関与しています。
しかし、実際の臨床の現場では

☑ 椎間関節の捻挫
☑ 多裂筋の筋疲労
☑ 胸腰筋膜の癒着
☑ 脊柱起立筋の過緊張

これらの要因に比べると、腰方形筋が主因となるケースはやや少なめです。

だからこそ
“腰痛のダークホース”という位置づけがぴったりかもしれません。

とはいえ、見逃していい筋肉ではありません。
片側だけの重だるさや、体を横に倒すときの不快感がある場合には、腰方形筋の関与を疑ってみる価値はあります。

其の二、こんな人は要注意

以下のような生活パターンでは、腰方形筋に負担がかかりやすくなります。

・長時間の片側重心の立ち方・座り方
・中腰での作業や荷物の片手持ち
・足を組む癖、ソファに斜めに座る習慣(横座りなども含む)

これらは腰方形筋のアンバランスな緊張を招き、腰の片側だけに痛みや違和感が出やすくなります。

◆ 見逃されがちだからこそ、知っておきたい

腰方形筋由来の痛みには次のような特徴があります。
✅ 動き出しに痛みが出る
✅ 片側だけの重だるさ
✅ 反ると痛みが増すことも
✅ 側屈で痛みが誘発される
✅ 深呼吸や咳で響く場合も
「なんとなく治りにくい腰痛」の裏に、この筋肉が隠れていることもあるのです。

◆ まとめ:大事なのは“バランス”と“見極め”

腰痛の原因は一つではありません。
腰方形筋のように、頻度は多くなくても確実に腰に影響を与える存在は、しっかり見極めておく必要があります。

其の三、「おすすめ!古本めぐり」

西の魔女が死んだ

1994年 著者:梨木 香歩

主人公の“まい”は中学生。
不登校になった主人公は、母方の祖母の家で暮らすことになり、そして魔女修行と称した、心のリハビリがおこなわれます。

まいは、祖母との共同生活で少しづつ本来の自分を取り戻していくことになります。

読み終わった直後は「無駄のない展開だった」程度の感想でした。
しかし、読み終わって時間がたっても物語の内容や、主人公の心の変化を覚えている不思議な作品です。

シンプルな物語なのに奥の深いおススメの一冊です。

今月の一言


『雨と暑さは、やめちゃうきっかけとなる 』
梅雨に入り、蒸し暑くなると“健康のために”と続けていたこともやめちゃうかもしれません。
あきらめず、健康に気を付けて続けてください。

今月のストレッチ(番外編)


子育てで、忙しい「お母さん」は こちらもチェックしてください!


フォーエバーライトアミノウルトラ
【プロティン】(FLP)

当院受付にて販売中!

405g 5832円(税抜5,400円)
主原料を植物性たんぱくである大豆で構成。体にやさしいプロテインです。独自ブレンドのアミノテインは大豆たんぱくの消化吸収を高め、アミノ酸を効率よく体内に取り込みます。パーフェクトなアミノ酸バランスで、アミノ酸スコアをしっかりキープしています。

耳つぼダイエットに゙興味のある方はこちらから