健康新聞2019~師走号~

目次
其の一、今すぐ体を温める方法
何かと忙しい12月ですが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
こんにちは
中本整骨鍼灸院の中本です。
用事や忘年会など
予定は詰まってはいるのですが、
こんな時に風邪やインフルエンザは
できれば避けたいものです。
そこで、
11月に続き体調管理のための
「冷え対策」についてお伝えしたいと思います。
1「朝は、ショウガ紅茶で温める」
寒い朝一番、
そんな時はショウガ紅茶をおすすめいたします。
生姜に含まれる成分ショウガオールや
ジンゲロンは血管の拡張作用や、
血行促進、発汗作用など
身体を温める作用が期待出来ます。
2「重ね着のコツ」
重ね着は、
ただやみくもに数を増やすのではなく、
空気の層を意識するとずいぶん変わります。
まず、
肌着は身体にフィットものを選びます。
これは隙間があると空気が
出入りすることを防ぐためです。
肌着と2枚目の間は5㎜を意識する
ニットやフリースは適度に隙間(約5㎜)を作り、
体温で温められた空気の層を作ります。
最近、流行りの薄手のダウンもいいでしょう。
3「三つの首を冷やさない」
三つの首とは
頚、手首、足首のことです。
この三つの首のまわりは脂肪が少なく、
さらに
比較的太い血管が多いため体温が逃げやすなっています。
マフラーや袖口の長い手袋、
レックウォーマーなどで冷やさないようにしましょう。
4「ホカホカカイロでツボを温める」
身体を温めてくれる使い捨てカイロですが、
ツボを使えばさらに効果アップが期待されます。
おへその上/神厥(しんけつ)
内臓を暖め、全身に血液を回します
首のすぐした/身柱(しんちゅう)
首の付け根のもう少し下にあり、
首肩に冷えが入らないようにする効能があります。
腰/陽関(ようかん)
腰のやや下のほう。
腰周りと足元の血行を良くします
注意!
カイロは肌に直接貼り付けると低温火傷の恐れがあります。下着の上から貼り付けてください。
其の二、「おすすめ!古本めぐり」特別編
ハッピー・デス・デイ + ハッピー・デス・デイ 2U
主演ジェシカ・ロース、監督クリストファー・ランドン
製作ジェイソン・ブラム
タイムループもの名作といえば
1993年「恋はデジャ・ブ」
1985年「バック・トゥ・ザ・フューチャー」など、
いくつかありますが、
ハッピー・デス・デイもその一つに入ると思います。
物語は主人公ツリーの
殺害される一日を繰り返しているだけなのですが、
絶妙な変化と、
物語の伏線回収のためのパート2は
今までにない面白さです。
冬休みのおすすめ映画です。
今月の一言
「今年も一年お疲れさまでした」
来年も、よいお年を(^^)/
今月のストレッチ №30
~正月休みのお知らせ~
12月31日(火)~1月5日(日)は
お休みいたします。